コロナ脳
コロナを心配するあまり、コロナに感染したくないあまり、なんでも自由勝手にすることは出来ません
ひと月ほど前でしたでしょうか?
兵庫県知事がコロナの陽性者が出た飲食店は、食中毒のように営業停止にできるよう法改正してほしいと政府に訴えたとの報道がありました
私が、じゃあまず県庁職員が全員PCR検査して一人でも陽性者が出たら、全員二週間以上休職して給料もなしやってみたらいいじゃないか!ってFBで発言したら、ある方から しかるべき予防策を講じなかった場合って言う前提があるので、当然ですちゃんと発言の全体を見ようと指摘されました
見てませんでした、ただ 見ても見てなくても答えは同じです
しかるべき予防策って何?
飲食店だもの当然、お客さんはマスクは外すよね
向かい合わせに座ったらいけないの?
大声で話したらいけないの?
テーブルは、アルコールか次亜塩素酸ナトリウム水溶液で拭かなきゃいけないの?
他にも・・・
じゃあ、大声は何デジベルまでいいの?どの機械で、どんな風に、どのくらいの頻度測定するの?
向かい合わせは、何メートル以内なの?
消毒殺菌後の残留細菌検査はだれがやって、誰が許可出すの?
全然決まってない
仮にどんなに頑張っても、感染者が他の人に感染させる可能性をそれで100%防げるわけではない
しかるべき予防策の科学的根拠がない
要するに、感染者が出たか出なかったかの結果でしか判断できない
自分たちは安全圏に居て、シロだと思ってるから、他者に対して理不尽な要求をする
他人の行動を制限するには、法的根拠に基づく理由が必要です
食中毒による営業停止や飲食店の営業許可ってしっかりと決めごとある、感情だけで判断するものと違うよ
いや、夜の接待を伴うところの対策としてだね・・・とか、そこがクラスターになってるからやるのであって普通の飲食店を対象としているわけでは・・・とか言い訳しそうですね
そもそも食中毒ってチョコレートとナッツと酒ぐらいで、たまにフルーツくらいしか出さないようなところで出ないだろ、例えも悪いんだよ!
そんなこんなで、昨日の緊急着陸のブログでも、マスク着用の問題ではなく、機長の指示に従うかどうかの問題と言う、ご指摘をいただきました
これも同じです
コロナのことにすれば何をしていいというわけではありません
機長が乗客を降ろすことを指示・命令できるのは、安全な運航を妨げる、乗客の生命財産を・・・などの場合に限られます
機長が出てきて、お客さんに裸になれとか、六甲おろし歌えとか(歌えるけど)そんなことは強要できませんし、それを理由に降ろすことは出来ません
他の法律との適合性も問われます
ピーチの規則では乗客のマスク着用は明記されていません
搭乗手続き時にスタッフからマスクの件で指摘もされていません
それなのに機内着席後 CAさんは「マスクしないと飛べません」と何度か言っています
問題点はお願いレベルのマスクの着用を強要したことと機長の航空法での安全阻害行為等の禁止等の適用の拡大解釈がなかったか?です
さすがにピーチサイドも、これでは争ったら負けると思ったんでしょか、公式には客室乗務員や乗客を大声で威嚇し続けたため、安全な運航ができないと判断し・・・としましたが、降ろされた乗客が機長から(CA経由)受け取った警告書には、具体的該当行為が空欄だったりと ちょっとやばい感じです
話が少しずれましたが、馬鹿な知事と同じく何かを判断するときに感情で決めると間違いを犯しやすくなるようです
これはコロナだけでなく人間関係でも同じなんでしょうね
特に人の行動を制限したりする場合には、法律や科学的な根拠が必要です
人の行動を制限するのってそれくらい大変なんです
コロナだからってなんでも思い通りにしようとするのは、大きな過ちを犯すことになるでしょう
ここのところのデータでは陽性者ですら25〜50万人に1人です(日本)
この程度のものに世の中がいつまでマスクの強制を続けるのか?これがこの問題の本質ですよ
ひと月ほど前でしたでしょうか?
兵庫県知事がコロナの陽性者が出た飲食店は、食中毒のように営業停止にできるよう法改正してほしいと政府に訴えたとの報道がありました
私が、じゃあまず県庁職員が全員PCR検査して一人でも陽性者が出たら、全員二週間以上休職して給料もなしやってみたらいいじゃないか!ってFBで発言したら、ある方から しかるべき予防策を講じなかった場合って言う前提があるので、当然ですちゃんと発言の全体を見ようと指摘されました
見てませんでした、ただ 見ても見てなくても答えは同じです
しかるべき予防策って何?
飲食店だもの当然、お客さんはマスクは外すよね
向かい合わせに座ったらいけないの?
大声で話したらいけないの?
テーブルは、アルコールか次亜塩素酸ナトリウム水溶液で拭かなきゃいけないの?
他にも・・・
じゃあ、大声は何デジベルまでいいの?どの機械で、どんな風に、どのくらいの頻度測定するの?
向かい合わせは、何メートル以内なの?
消毒殺菌後の残留細菌検査はだれがやって、誰が許可出すの?
全然決まってない
仮にどんなに頑張っても、感染者が他の人に感染させる可能性をそれで100%防げるわけではない
しかるべき予防策の科学的根拠がない
要するに、感染者が出たか出なかったかの結果でしか判断できない
自分たちは安全圏に居て、シロだと思ってるから、他者に対して理不尽な要求をする
他人の行動を制限するには、法的根拠に基づく理由が必要です
食中毒による営業停止や飲食店の営業許可ってしっかりと決めごとある、感情だけで判断するものと違うよ
いや、夜の接待を伴うところの対策としてだね・・・とか、そこがクラスターになってるからやるのであって普通の飲食店を対象としているわけでは・・・とか言い訳しそうですね
そもそも食中毒ってチョコレートとナッツと酒ぐらいで、たまにフルーツくらいしか出さないようなところで出ないだろ、例えも悪いんだよ!
そんなこんなで、昨日の緊急着陸のブログでも、マスク着用の問題ではなく、機長の指示に従うかどうかの問題と言う、ご指摘をいただきました
これも同じです
コロナのことにすれば何をしていいというわけではありません
機長が乗客を降ろすことを指示・命令できるのは、安全な運航を妨げる、乗客の生命財産を・・・などの場合に限られます
機長が出てきて、お客さんに裸になれとか、六甲おろし歌えとか(歌えるけど)そんなことは強要できませんし、それを理由に降ろすことは出来ません
他の法律との適合性も問われます
ピーチの規則では乗客のマスク着用は明記されていません
搭乗手続き時にスタッフからマスクの件で指摘もされていません
それなのに機内着席後 CAさんは「マスクしないと飛べません」と何度か言っています
問題点はお願いレベルのマスクの着用を強要したことと機長の航空法での安全阻害行為等の禁止等の適用の拡大解釈がなかったか?です
さすがにピーチサイドも、これでは争ったら負けると思ったんでしょか、公式には客室乗務員や乗客を大声で威嚇し続けたため、安全な運航ができないと判断し・・・としましたが、降ろされた乗客が機長から(CA経由)受け取った警告書には、具体的該当行為が空欄だったりと ちょっとやばい感じです
話が少しずれましたが、馬鹿な知事と同じく何かを判断するときに感情で決めると間違いを犯しやすくなるようです
これはコロナだけでなく人間関係でも同じなんでしょうね
特に人の行動を制限したりする場合には、法律や科学的な根拠が必要です
人の行動を制限するのってそれくらい大変なんです
コロナだからってなんでも思い通りにしようとするのは、大きな過ちを犯すことになるでしょう
ここのところのデータでは陽性者ですら25〜50万人に1人です(日本)
この程度のものに世の中がいつまでマスクの強制を続けるのか?これがこの問題の本質ですよ
この記事へのコメント
「お大事に。風邪の方への思いやり」
たかが風邪引いただけ(PCR陽性者は引いてすらいないケースが多いけど)。
「お大事に」と声かけるのが筋ですよね。
そうですね、いたずらに攻め立てたり、色眼鏡で見るよりも思いやりを持った言葉をかけるのが、大人の行動だと思います